「治療台で・ひざの不調と骨盤のバランス ~ ボディケア・メンテナンス/整体」 https://fiziks-ofuna.com/bodycare/20211118191914/ 続編です。
全身の状態を確認させていただく際は、まずはカラダの土台・中心ともいえる仙骨からアプローチ致します。
仙骨は骨盤の中央、脊柱・背骨の下部、尾骨の上に位置しています。
まずはここのバランスを確認、前回お伝えさせていただいた左ひざの不調の方は この仙骨・骨盤のバランスが左に傾いていました。
そうなるとやはり下半身の左側に負担が ↑↑ となります。
このようなバランスの崩れを こちらでは1枚目の写真のように 治療台でボールを使用してフラットに戻していきます。https://livedoor.blogimg.jp/fizfiz/imgs/2/2/2253c43a.jpg
まずは骨盤をフラットに、そして負担 ↑↑ で緊張 ↑↑ となっていた 左のお尻~太ももの筋肉を中心に ほぐしていくと、かなり可動範囲も △ だった 左の股関節もなめらかに、そして前回もお伝えさせていただいたストレッチ https://fiziks-ofuna.com/bodycare/20211109110031/ もおこなうと
まさに ギシギシ・さびさびの自転車に 油がめぐるように その可動範囲の左右差も ↓ 、ひざの状態も左右差が ↓ 、その違和感も ↓ となります ♪♪
腰の不調も、特に左右どちらかに負担が ↑↑ となるヘルニアや坐骨神経痛なども 同じようなかたちでアプローチ、フォローアップ致しております。
https://fiziks-ofuna.com/bodycare/lp9/
このような際は しびれも出てくるような 神経への圧迫が ↑↑ の状態となると なかなかやっかいになります。
そのような際はストレッチと合わせて、下半身は主にこの仙骨から坐骨神経などの通り道を入念にケア・メンテナンス致します。
上半身は頚椎・首、ここが脳と身体をつなぐ神経の通り道でもあり、筋肉の緊張などによりこの神経が圧迫されると 首や肩のほか 手首などにも不調が出てしまいます。
https://fiziks-ofuna.com/bodycare/lp2/
この頸椎・首を入念にケア・メンテナンスする際は 2枚目の写真のようにイスに座っていただいて、上半身の土台となる肩甲骨周辺のバランスの改善からアプローチ致します。