「護身術に☆ キックボクササイズ 特別バージョン」
続編 からのさらに続きです。
https://fiziks-bcl.com/blog/%e7%b6%9a%e3%83%bb%e8%ad%b7%e8%ba%ab%e8%a1%93%e3%81%ab%e2%98%86-%e3%82%ad%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%9c%e3%82%af%e3%82%b5%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba-%e7%89%b9%e5%88%a5%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%a7/
格闘技 未経験だった私は このキックボクササイズをおこなうため、35歳のときから格闘技教室で練習を開始、2年後には試合にも出るようになり、テコンドー道場やボクシングジムでも練習するようになっていきました。
いつのまにか かなり本格的に(?)、もちろん今のこの仕事をしながらのアマチュアですけれど、それこそ格闘技選手のような生活だったように思います(笑)
そしてそれは普段の日常でも、私自身 この経験が役に立ったときが多々あります。
横浜市のあるスポーツセンターに出張していたとき、そこでトレーニングされていた方同士で小競り合いみたいな状況になっていたことがあります。
明らかにケンカになりそうな雰囲気、まわりの方も動揺しているときに、私がふたりの間に「まあまあ、はいはい」と割って入って 事なきとなったことがあります。
そのときはあまり考えずカラダがさっと勝手にうごいた感じだったのですが、そのあとすごく感謝されて私もハッとしました。
格闘技をやっていなかったころは、私も動揺して こうは出来なかっただろうな~ とつくづく感じました。
たとえば、ボクシングなどの構えを練習しておくだけでも、不審者などの危険を感じたときその構えを見せるだけでも護身術になります。
「護身術に☆ キックボクササイズ 60分・特別バージョン」
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000540580/coupon/
その方のご要望・レベルにあわせて まずは出来るところから、キックなどの基本メニューから さらに防御となるディフェンス、そして実戦的なメニューもご案内致しております ☆☆